65歳まで絶対に退場せずに株式続けるブログ

一応日本株式市場で20年間ふわっと生存中 このブログを誰かが見てくれて投資家人口が1人でも増えるといいな。

損切りと利益確定のタイミングについて まずは損切り

人によって投資方法は様々で、特に利益確定タイミングや損切りタイミングは分かれてくると思います。自分はとにかく損切りも利益確定も遅くを念頭に置いています。損切り遅くは誉められたものではありませんが。。。

 

まず損切りについてですが、損切りせざるを得ない状況をまず作らない事を念頭に投資しています。業績が良くてある程度割安低PERな銘柄に余裕を持った投資なら損切りする機会すら無いというのがmy持論。

 

とにかくファンダメンタルを第一に銘柄選定し、その成長性に対してある程度PER低い銘柄を探して、その1銘柄に突っ込むのはトータル資産に対して仮に全損しても痛くない額に留めます。そうする事で下押しへの耐性を上げることができます。ただし高PER銘柄に何も考えずに突撃はやめましょう。ざっくり選び方はコチラ。

sugarless104.hatenablog.com

 

 

どんなに良い銘柄でも海外や機関投資家によるふるい落としは絶対にありますので、一点集中になればなるほど、投資金額が大きければ大きいほど売らされる可能性が高くなります。でもそこを乗り越えさえすれば、業績さえ良い銘柄ならどんなにキツイ下げでもリバウンドは絶対必ずあります。業績の良い銘柄をホールドしてる間に下げられたら意地でも売りません。(業績悪い銘柄とか悪くなった銘柄は頑張ったらダメです、とことん地獄の底まで落ちます・・・自分がというより市場が業績良いと判断するか悪いと判断するかの感性を養いましょう・・・)

 

結局のところ個別投資はいかに良い銘柄で売らされないか、これにつきるんじゃないでしょうか。市場は色んなことにかこつけて、あの手この手で負けさせようと売らせようとしてきます。金額大きすぎたり全資産突っ込んでたり信用全力してたりするとどんなに銘柄を信じていても僅かな下押しで心配になってしまい精神が疲弊してしまいすぐに売らされてしまいます。

 

つまり何処にリスク対策を担保するかです。最初多く突っ込めば損切りラインを設けてストッパーにしてリスク対策取らなければいけません。損切り頻度を減らしたいなら最初の突っ込む金額をストッパーにしてリスク対策する。後者の場合のデメリットはあまりに素晴らしい銘柄にも少額になるので集中投資に比べて爆発力は低いのと、銘柄管理が多く大変になり時間をかけないといけない事かなと思います。


こんな感じなのが私の持論なのですが、、、ちょっと特殊で万人にはおすすめはできないかもですがもし何か参考になれば。もしかしたら損切りしたらすぐ株価あがっちゃうって人向けかもしれません。私まさにそんな感じ。

 

次回は利益確定タイミングに着いて書いてみましょうか。

sugarless104.hatenablog.com